2020年11月28日(土)・29日(日)に開催が予定されていた「ナマステ・インディア2020」は中止となりました。
参照 ナマステ・インディア
2019年に開催された「ナマステ・インディア」の概要
- 開催日時
-
2019年9月28日(土)10:00~20:00
2019年9月29日(日)10:00~19:30 - 会場
-
代々木公園 イベント広場
(〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目3) - アクセス
-
* JR山の手線「原宿駅」から徒歩約5分
* 東京メトロ 千代田線「代々木公園駅」から徒歩約5分
* 東京メトロ 千代田線/副都心線「明治神宮前駅」から徒歩約6分
* 小田急線「代々木八幡駅」から徒歩約10分
* JR山の手線「渋谷駅」ハチ公口から徒歩約15分 - 入場
- 無料
- 共催
- ナマステ・インディア実行委員会、NPO法人日印交流を盛り上げる会、インド政府観光局
- 協力
- インド大使館、インド文化交流評議会(ICCR)
- 公式サイト
- ナマステ・インディア2019
- ナマステ・インディア
代々木公園 イベント広場の詳細地図
※広大な敷地を持つ代々木公園内にある各施設の位置関係は 代々木公園 園内マップを参照。
2019年に開催された「ナマステ・インディア2019」のプログラム内容
- 毎年恒例の日本最大級のインドフェスティバルです。インド関連のイベント・フェスとしては今やニューヨーク、ロンドンを超えて世界最大級のインド・フェスティバルと言われています。
-
第27回目を迎える今年は「マハートマー・ガーンディー生誕150周年記念」公式催事として開催されます!
イベント期間中は、知・衣・食・文化・経済を含む多様なインド文化を体験できるプログラムが満載です。 -
【レストラン・ドリンク】
今年はインド大使館の要望に応えて、レストランエリアに4店舗の菜食レストランのブースが集まるコーナーが登場!
インドの地域や民族、宗教などによって多様なバリエーションがあるインド料理を一挙に味わうチャンスです。タンドール釜で焼かれたナンを片手にチキンカレーやサグパニールを食べたり、さっぱりとしたサンバルスープと一緒に食べるマサラドーサ、チャイやインドビールのおつまみにサモサやスナックを楽しんだり、インドの甘いデザートも豊富。 -
【物販・各種ブース】
ナマステ・インディアの直轄ブースに菩提僊那ハウス、アイヌハウス。ナマステがすすめるインフォメーションハウスでは、最新のインド映画の情報を提供。
その他、サリーの着付け体験、ヨガ、アーユルヴェーダ、メヘンディ(ヘナで手足に描くアート)、インドに関係するNPO、NGOらが出展します。
日印協会をはじめとするインド関係の団体、インド政府観光局、エア・インディア、バンクオブインディア、ステートバンクオブインディア、インド関連ブックフェア、グッツバザール、あるいはインド料理の模擬店をはじめ、スパイス、紅茶コーナー、観光・旅行ブースなど多数のブースが出店します。 -
【野外ステージ】
ステージでは、インド文化関係評議会(ICCR)派遣グループを中心に、ムービーダンス、バラタナーティヤムをはじめとするインド7大古典舞踊、シタールなど北インド古典音楽・舞踊、ヴィーナ等の南インド古典音楽・舞踊、民俗音楽など二日間で500名を越える人々が参加。
9月28日(土)・29日(日)の両日とも、マニプール州政府から派遣されるマニプリ舞踊団が登場してフィナーレを飾ります! -
【2019年9月28日(土)野外ステージ・プログラム】
-
【2019年9月29日(日)野外ステージ・プログラム】
-
【セミナー】
会場には大型テントが2箇所設置され、2日間にわたってインドに関するさまざまな講演、ヨガのレクチャーとワークショップ、インド古典舞踊のワークショップ、アイヌ民族の文化紹介などが催されます。 - 毎年大変好評の「象の広場」、「フォークアートの広場」、「大人と子どもの広場」などで、インド文化に楽しく触れる空間が展開されます。
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
コメントを投稿するにはログインしてください。