2022年11月5日(土)・6日(日)猿楽祭2022 代官山フェスティバル / 代官山ヒルサイドテラス

猿楽祭2022 代官山フェスティバルのフライヤー

2022年11月5日(土)・6日(日)の両日、代官山の秋の風物詩「猿楽祭(さるがくまつり)」が代官山ヒルサイドテラス界隈で開催されます。

猿楽祭は、代官山ヒルサイドテラス近隣のコミュニティが作り上げるお祭りだけあって、国際色豊かなイベント・プログラムが多数、展開します!

猿楽祭2022 代官山フェスティバルのハイライト

「猿楽祭(さるがくまつり)」は代官山のヒルサイドテラスや近隣の住人、ショップ、オフィス、クリエーター、大使館、学校など多彩な“住人”たちが共に作りあげるお祭りです。

第18回目を迎える今年のテーマは「めぐる、まつり」です。

イベント期間中は、複数の場所で同時展開する「猿楽の市」、多彩な「イベント」、和菓子作りやプログラミング体験などの「ワークショップ」、猿楽祭期間限定の「セール&フェア」などを楽しむことができます。

【猿楽の市】

「猿楽の市」は、ヒルサイドスクエア(ヒルサイドテラスF棟)、猿楽塚付近、ヒルサイドテラスE棟付近、ヒルサイドテラスA棟付近で開催。

毎年大好評の綿あめ販売やガラス製アクセサリー、世界各国の食、日本各地の新鮮な農産物や物産、インポートワイン、選りすぐりの骨董雑貨、あるいは生花、書籍などなど、選りすぐバラエティー豊かな出店から成る市です。

【イベント】

イベントの内容も多岐に渡ります。

代官山・ヒルサイドテラスに縁のあるレストランが勢揃いする「フードフォーラム」では、ヒルサイドテラスD棟裏の木々に囲まれたパサージュに、ワインと料理を提供するキッチンカーやスタンドが並びます! フランス料理Monna Lisa、フレンチ割烹ドミニク・コルビ、ロティサリー・チキンのボナペティ、ブルターニュ発祥のガレットやクレープのLe Bretagneの料理に舌鼓! フランス産牛肉を使った一皿も登場します。そしてImmersion Japonが輸入するフランスワイン、Village Cellarsの輸入するオーストラリアワインをワイングラス、等など。

お店では食べられない逸品を楽しむことができます。

毎年恒例の「中世の音楽隊のまちあるき」は、中世・ルネサンス期のヨーロッパで流行した楽曲を複数のバグパイプで奏でる「中世の音楽隊」が昼間、ヒルサイドテラスの路地や広場を練り歩きます。

その他、11月6日(日) 11:00~15:00の期間、小学生以下を対象にヒルサイドテラスA棟「VEGA,」店舗前にて「Kid’s ヘアアレンジ or 前髪カット」が500円で。※予約制、定員になり次第終了。
主催:VEGA
予約・問合せ:03-3462-0391

誰でも気軽に楽しめるイベントが盛り沢山です!

【ワークショップ】(有料)

様々なテーマを体験できるワークショップも猿楽祭の大きな魅力の一つです。

今年のワークショップも、一大人からお子様まで楽しめる「和菓子 秋の練りきり教室」や「プログラミング体験」など、楽しいワークショップが目白押し!

詳細 ワークショップ

【セール&フェア】

猿楽祭期間限定のセールやフェアも多数、開催されます。

※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。

代官山ヒルサイドテラスの詳細地図

過去の「猿楽祭 代官山フェスティバル」の様子

猿楽祭2022 代官山フェスティバルの概要

開催日時
2022年11月5日(土)・6日(日)10:00~17:00
会場
代官山ヒルサイドテラス界隈
(〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町)
アクセス
* 東急東横線「代官山駅」より徒歩約3分。
* 東急東横線「中目黒駅」より徒歩約7分。
* JR山手線・埼京線・地下鉄日比谷線「恵比寿駅」より徒歩約10分。
* アクセス詳細 アクセス情報 – 代官山ヒルサイドテラス公式サイト
入場
無料(一部有料イベントあり)
主催
猿楽祭実行委員会
公式サイト
猿楽祭
東京都内
国際イベント・フェスをフォローする
国際イベント・フェスティバル