2025年5月4日(日・祝)・5日(月・祝)モンゴル春祭り「ハワリンバヤル2025」/ 練馬区・光が丘公園けやき広場

モンゴルの春祭り「ハワリンバヤル2025」のフライヤー

2025年5月4日(日・祝)・5日(月・祝)の2日間、今年も練馬区にある光が丘公園で、日本における最大級のモンゴル祭り「ハワリンバヤル2025」が開催されます。

ハワリンバヤル(モンゴル春祭り)2025の見どころ・ハイライト

「ハワリンバヤル」は、モンゴル語で「春祭り」という意味です。例年、ゴールデンウィーク中に練馬区にある「光が丘公園けやき広場」を会場に、モンゴルの歴史・文化・伝統・芸術を紹介する祭りとして開催されています。

モンゴル国からの留学生を中心に実施・運営されており、日本最大級のモンゴルのお祭りとなっています。

イベント期間中は、今年も、多彩なパフォーマンスやワークショップ、美味しいモンゴル料理など、モンゴルの文化や伝統、音楽、料理、スポーツなどを存分に楽しむことができます。毎年、モンゴル出身の大相撲力士も来場し、会場は大いに盛り上ります。まるでモンゴルに旅したような気分を味わえる特別なイベントです。

2024年開催時の様子

【ステージ】

2025年のメインステージのプログラムの詳細が5月3日に公開されました、モンゴルの民族音楽、モンゴルPOPミュージック、民族衣装ファッションショー、モンゴル文化紹介などを楽しむことができます。

ハワリンバヤル2025:5月4日のステージプログラム ハワリンバヤル2025:5月4日のステージプログラム

【ワークショッアプ】

例年、ゲル体験コーナーが登場し、様々なワークショップが催されます。民族衣装の試着、モンゴル伝統楽器の馬頭琴(モリンホール)、紙芝居などを楽しみながら体験することができます。

【子どもナーダム】

「ナーダム」は、モンゴル最大の伝統的な祭典です。「男たちの三大競技」と呼ばれるモンゴル相撲、競馬、弓術の3つの競技を中心に行われ、、色鮮やかな民族衣装や伝統音楽も披露されます。

「ハワリンバヤル2025」では、モンゴルの文化や伝統に興味を持ってもらうことを目的に、「子供ナーダム」を開催。子どもたちの相撲、競馬、弓が催されます。

【ブース出店】

会場内には、ボーズ、ホーショル、ホルホグ、串焼きなど、モンゴル料理などのフード・ブースが多数出店。美味しい料理や馬乳酒や乾燥チーズなどモンゴルの珍しい食べ物に出会えるかも?!

そのほか、モンゴル民芸・物産品、NPOや支援団体の展示ブース等が出展します。

【会場マップ】

ハワリンバヤル2025の会場マップ

【モンゴルカレッジ】

例年、光が丘公園の隣にある練馬区立光が丘図書館内2階にある視聴覚室で、「モンゴルカレッジ」が開催されています。

専門家からモンゴルの観光、経済、文化、生活、教育など、様々な分野の話を聞くことができる貴重な機会です。

参加費無料。どなたでも気軽に参加することができます。例年、オンラインでも配信されています。

モンゴルの春祭り「ハワリンバヤル2025」のフライヤー1
※以下は2024年開催時のプログラムです。
ハワリンバヤル2024:モンゴルカレッジのフライヤー

光が丘公園の詳細地図

※光が丘公園内の各施設の位置関係は、光が丘公園 園内マップ – 東京都公園協会を参照。

※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。

ハワリンバヤルの最新情報

過去の「ハワリンバヤル(モンゴル春祭り)」の様子

ハワリンバヤル(モンゴル春祭り)2025の概要

開催日時
2025年5月4日(日・祝)11:00~17:00
2025年5月5日(月・祝)10:00~16:00
会場
東京都立光が丘公園けやき広場(練馬区立光ヶ丘図書館前)
(〒179-0072 東京都練馬区光が丘4-1-1)
アクセス
* 都営地下鉄大江戸線「光が丘駅」(E38)下車、徒歩約8分。
* 東京メトロ副都心線「地下鉄成増駅」(F02)/東京メトロ有楽町線「地下鉄成増」(Y02)下車、徒歩約15分。
* 東武東上線「成増駅」下車、徒歩約15分。
* 東武東上線「成増」南口より、西武バス光が丘駅・練馬高野台駅・南田中車庫ゆきに乗車、「光が丘公園北」下車。
* 有料駐車場有り
* アクセス詳細 光が丘公園 アクセスマップ – 東京都公園協会
入場
無料
主催
在日モンゴル人留学生会、ハワリンバヤル2025実行委員会
共催
駐日モンゴル国大使館
公式サイト
ハワリンバヤル2025
Facebook
ハワリンバヤル Хаврын баяр
東京
国際イベントをフォローする