いちょう団地祭りの概要
- 開催日時
- 2019年10月5日(土)10:00~21:00
2019年10月6日(日)10:00~13:00 - 会場
-
いちょう団地構内 横浜市側中央道路(野外ステージ)
いちょうコミュニティハウス(作品展示)
※いちょう団地は、横浜市泉区と大和市にまたがる大型団地です。 - アクセス
-
* 小田急江ノ島線「高座渋谷駅」より、徒歩約15分。
* 相鉄いずみ野線「いずみ野駅」より、いちょう団地行きバスに約10分ほど乗車、「集会所前」下車。 - 入場
- 無料
- 主催
- いちょう団地連合自治会
- 関連サイト
- いちょう団地の「団地祭り」(2019年) – KANAcommu
いちょう団地の詳細地図
いちょう団地祭りのハイライト
- 約12か国にも及ぶ外国籍の住民が暮らす「いちょう団地」で毎年秋に開催される「多文化交流会」的色彩を持つ団地祭りです。2日間にわたって食や文化を通じた交流の場となっています。
-
10月5日(土)は、大人神輿が中央道路を練り歩き、お祭り気分を盛り上げます。カラオケ大会も開催されます!
また、ベトナム料理、カンボジア料理、中国料理、南米料理、そして日本のオーソドックスな焼きそばやたこ焼きなどの屋台が出店! -
【10月5日(土)のプログラム】
-
野外ステージ
13:00~ 開会式
14:00~16:50 カラオケ
17:00~17:45 御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)ステージ前
18:00~18:30 式典表彰式
19:00~21:00 歌謡ショー -
大人神輿(おとなみこし)
19:00~ 15棟の横から出発。 -
作品展示
10:00~20:30 いちょうコミュニティハウスにて。
-
野外ステージ
- 10月6日(日)は、アジア各地の様々な国の踊りと歌が披露され、こども神輿も練り歩きます。
祭りを構成する「多文化共生交流会」では、いろいろな国の文化紹介が行われます。日本文化の紹介もあり、様々な交流が行われます。また、アジアの国の料理も販売されます。 -
【10月6日(日)のプログラム】
-
野外ステージ
10:00~13:00 多文化共生交流会(各国の文化・食の紹介など) - こども神輿(みこし)・山車(だし) 10:00~ 15棟の横から出発(ステージ前も通ります)。
- 作品展示 10:00~13:00 いちょうコミュニティハウス)にて。
-
野外ステージ
-
【神奈川県営いちょう団地とは?】
いちょう団地は、神奈川県横浜市泉区上飯田町から大和市下和田にかけて広がる大型団地です。2,238世帯の内、約4分の1の世帯が、東南アジアや中国、南米などの外国にルーツを持っていると言われています。
団地内にある「いちょう小学校」の生徒の約7割は外国にルーツを持ち、全国でも有数の「多国籍・多文化地域」です。
様々な言語、文化、生活習慣を背景に持つだけに、住民の共生に向けて様々な交流イベントが催されています。
参照:「多文化」をまちづくりの切り口に(神奈川県横浜市・大和市)
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。