よこはま国際フォーラム2020の概要
- 開催日時
- 2020年2月15日(土)・16日(日)11:00~17:10
- 会場
-
JICA横浜
(〒231-0001 横浜市中区新港2-3-1) - アクセス
-
* JR「桜木町」or「関内駅」北口より徒歩約15分。
* みなとみらい線「馬車道駅」4番万国橋出口より徒歩約8分。
* アクセス詳細 JICA横浜へのアクセス - 入場
-
事前申込 1日券500円。事前申込の受付期間:2019年1月8日(水)~2月12日(水)。
参加のご案内
当日申込 1日券700円(事前申込み優先)
※高校生以下、無料 - 主催
- よこはま国際フォーラム2020プロジェクト
- 公式サイト
- よこはま国際フォーラム2020
- よこはま国際フォーラム
- @yokohamacplat よこはまCプラット
会場となるJICA横浜の詳細地図
よこはま国際フォーラム2020のハイライト
- 毎年2月に横浜市で開催される国際協力イベントです。国際協力・多文化共生に関わる多数の団体が集い、2日間に渡って国際協力・多文化共生に関わる講演会・報告会・ワークショップなど多彩なプログラムが展開します。
- 今年は、世界につながる活動をするNGO/NPO・学校等団体等が全51講座を開講。興味のある国・地域や活動に関する複数の講座をハシゴして受講することもできます。NGO・NPO、国際機関などに関心・興味がある方は是非!
-
【2020年2月15日(土)のプログラム】
-
【1】任地での専門家の生活あれこれ
NPO法人 JECK
2月15日(土)11:00~11:50 1F 第一会議室 -
【2】体験講座~ 子ども学習プログラム「たずねよう!横浜国際協力センター」での学び
(公財)横浜市国際交流協会(YOKE)
2月15日(土)11:00~11:50 4Fかもめ -
【3】スマホから考える世界・わたし・SDGs
認定NPO法人開発教育協会
2月15日(土)11:00~12:50 4Fいちょう -
【4】ITTO × SDGs 世界の課題への大きな一歩
国際熱帯木材機関(ITTO)
2月15日(土)11:00~11:50 4Fやまゆり -
【5】移住社会日本の現実と課題~どうなった外国人労働者受け入れ問題
外国人住民基本法の制定を求める神奈川キリスト者連絡会(略称:神奈川外キ連)
2月15日(土)11:00~12:50 4Fセミナールーム4 -
【6】フィリピンのリアル~持続可能な未来に向けて~
NPO法人 LOOB JAPAN
2月15日(土)11:00~11:50 4Fセミナールーム5 -
【7】子どもたちが考えた!2030年の未来
Asante!
2月15日(土)11:00~12:50 4Fセミナールーム6 -
【8】クラフトから見えるカンボジアの今
認定NPO法人地球の木
2月15日(土)12:00~12:50 1F 第一会議室 -
【9】必要なものを必要な人へ ~コンパクトなNGOならではのスピード感~
アジアの女性と子どもネットワーク
2月15日(土)12:00~12:50 4Fやまゆり -
【10】世界の食料・農業の現状とFAOの活動紹介
国際連合食糧農業機関駐日連絡事務所
2月15日(土)12:00~12:50 4Fセミナールーム5 -
【11】ユニセフでの30年と21世紀の子どもたち~SDGsと私たちの未来
神奈川県ユニセフ協会
2月15日(土)13:10~15:00 1F 第一会議室 -
【12】外国につながる若者たちの自主製作映画
「向陽而生 ~私らしく生きること」上映&監督・出演者トーク
(公財)横浜市国際交流協会(YOKE)
2月15日(土)13:10~15:00 4Fかもめ -
【13】アフリカの風に吹かれて 多文化共生を考える
認定 特定非営利活動法人 地球市民ACTかながわ/TPAK
2月15日(土)13:10~14:00 4Fいちょう -
【14】JICA×企業「JICA中小企業海外展開支援事業によるフィリピンにおける桑の葉茶事業~信頼が道を開く。道を固める。未来を生み出す~」
JICA横浜×(株)桑郷
2月15日(土)13:10~14:00 4Fやまゆり -
【15】ダイヤモンドの来た道
特定非営利活動法人ダイヤモンド・フォー・ピース
2月15日(土)13:10~14:00 4Fセミナールーム4 -
【16】「笑顔につながる小さな一歩」YMCA国際ボランティア入門
横浜YMCA
2月15日(土)13:10~15:00 4Fセミナールーム5 -
【17】シニアパワーを世界へ! 国際協力の現場を語る
特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会
2月15日(土)13:10~15:00 4Fセミナールーム6 -
【18】インド:女性への暴力のない村へ
認定 特定非営利活動法人 地球市民ACTかながわ/TPAK
2月15日(土)14:10~15:00 4Fいちょう -
【19】しあわせのコーヒー
特定非営利活動法人ふれんどしっぷASIA
2月15日(土)14:10~15:00 4Fやまゆり -
【20】パレスチナとシリア、難民の現状と支援活動
認定NPO法人パレスチナ子どものキャンペーン
2月15日(土)15:20~17:10 1F 第一会議室 -
【21】SDGsスタートアップ講座 ~私たちの暮らしを変える世界の社会問題から
よこはま国際協力・国際交流プラットフォーム運営委員会
2月15日(土)15:20~17:10 4Fかもめ -
【22】人、環境、平和、動物を守る「エシカル消費」を実践するには
ノット・フォー・セール・ジャパン(NFSJ)
2月15日(土)15:20~17:10 4Fいちょう -
【23】TMH研修成果報告 私たちのフェアトレードを考える
主催:JICA横浜/企画運営:横浜NGOネットワーク
2月15日(土)15:20~17:10 4Fやまゆり -
【24】多文化共生を進めるために ~やさしい日本語とAI翻訳~
共生のまちづくりネットワークよこはま
2月15日(土)15:20~17:10 4Fセミナールーム4 -
【25】飢餓のない世界を目指して ~私たちにできること~
国連WFP協会
2月15日(土)15:20~17:10 4Fセミナールーム6 -
◆特別企画◆
『SDGs ミュージック・カフェ』癒しのクリスタルヴォイス Shaylee SDGsに関心のある人集まれ!
2月15日(土)17:30~19:00 4F かもめ - ※各プログラムの詳細はPDF形式で配布されています。よこはま国際フォーラム2020スケジュール
-
【1】任地での専門家の生活あれこれ
-
【2020年2月16日(日)のプログラム】
-
【26】貧困を考える フィリピン奨学生の事例から
草の根援助運動
2月16日(日)11:00~11:50 1F 第一会議室 -
【27】YOKE 子ども学習交流会(1)発表の部 「行動する子どもたちの姿」
横浜市立小学校(3校) × (公財)横浜市国際交流協会(YOKE)
2月16日(日)11:00~12:50 4Fかもめ -
【28】フィリピンの貧困問題について
特定非営利活動法人アクセスー共生社会をめざす地球市民の会
2月16日(日)11:00~11:50 4Fいちょう -
【29】平和活動家エスペランチスト長谷川テルをご存知ですか?
NPO法人エスペラントよこはま
2月16日(日)11:00~12:50 4Fやまゆり -
【30】世界と日本の性や現状について
横浜AIDS市民活動センター
2月16日(日)11:00~11:50 4Fセミナールーム4 -
【31】コミュニケーション -communication-
特定非営利活動法人 ILC-Culture
2月16日(日)11:00~11:50 4Fセミナールーム5 -
【32】TMH研修成果報告 福祉からアートへのチェンジ ~途上国と日本の共通の学びあい~
主催:JICA横浜/企画運営:横浜NGOネットワーク
2月16日(日)11:00~11:50 4Fセミナールーム6 -
【33】トイレはまちづくりの特効薬 ~トイレ建設体験すごろく~
認定NPO法人日本ハビタット協会
2月16日(日)12:00~12:50 1F 第一会議室 -
【34】 楽しくウガンダを知ろう ~文化・ライフスタイル・日本との違い~
特定非営利活動法人Global Bridge Network
2月16日(日)12:00~12:50 4Fいちょう -
【35】ハイチの教育現場から
特定非営利活動法人 ハイチの会セスラ
2月16日(日)12:00~12:50 4Fセミナールーム4 -
【36】イランのキャラジ市で行ったバリアフリーとリハビリ活動
NPO イランの障害者を支援するミントの会
2月16日(日)12:00~12:50 4Fセミナールーム5 -
【37】TMH研修成果報告 みんなとつながる「こどものみせ」
主催:JICA横浜/企画運営:横浜NGOネットワーク
2月16日(日)12:00~12:50 4Fセミナールーム6 -
【38】岡津小学校国際協力クラブの活動報告
岡津小学校 国際協力クラブ
2月16日(日)13:10~14:00 1F 第一会議室 -
【39】アフリカ☓アジアの時代とアフリカ開発会議~市民の立ち位置を問い直す~
市民ネットワーク for TICAD
2月16日(日)13:10~15:00 4Fかもめ -
【40】YOKE 子ども学習交流会(2)実演の部 「行動する子どもたちの姿」
横浜市立小学校(複数校) × (公財)横浜市国際交流協会(YOKE)
2月16日(日)13:10~14:00 4Fいちょう -
【41】東北との繋がり~未来志向で高校生と一緒に考えよう!
横浜隼人中学・高等学校 国際語科・インターアクト
2月16日(日)13:10~15:00 4Fやまゆり -
【42】知ろう!学ぼう!外国人が日本に来て体験した予想外のこと
NPOリンクトゥミャンマー
2月16日(日)13:10~14:00 4Fセミナールーム4 -
【43】国際協力業界の全体像とキャリアパス
JICA PARTNER
2月16日(日)13:10~14:00 4Fセミナールーム5 -
【44】TMH研修成果報告 ラオスの森✖️里山✖️オランウータン✖️竹やぶ=??? 〜私たちの暮らしとのつながり〜
主催:JICA横浜/企画運営:横浜NGOネットワーク
2月16日(日)13:10~15:00 4Fセミナールーム6 -
【45】世界の不思議発見 ~JICA研修員と交流しよう~
JICA横浜
2月16日(日)14:10~15:00 4Fいちょう -
【46】SDGsx共生のまちづくり ~若者の挑戦~
野毛坂グローカル
2月16日(日)15:20~17:10 1F 第一会議室 -
【47】多文化共生ワークショップ ~JICA教師海外研修報告会~
JICA海外教師研修
2月16日(日)15:20~17:10 4Fかもめ -
【48】開発教材「今日はフェアトレードの日!?」ワークショップ
特定非営利活動法人 WE21ジャパン
2月16日(日)15:20~17:10 4Fいちょう -
【49】バオバブの会の運動会プロジェクト ー 私たちの支援校で運動会を!
バオバブの会
2月16日(日)15:20~17:10 4Fやまゆり -
【50】カンボジアの貧しい子供達への教育支援と子供達の現状
特定非営利活動法人愛の素・AINOMOTO
2月16日(日)15:20~17:10 4Fセミナールーム4 -
【51】留学生から見た比較文化
神奈川大学
2月16日(日)15:20~16:10 4Fセミナールーム6 - ※各プログラムの詳細はPDF形式で配布されています。よこはま国際フォーラム2020スケジュール
-
【26】貧困を考える フィリピン奨学生の事例から
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
コメントを投稿するにはログインしてください。