東京外国語大学学園祭「第97回外語祭」の概要
- 開催日時
- 2019年11月20日(水)~24日(日)10:00〜18:00(料理店は11:00〜)
- 会場
-
東京外国語大学府中キャンパス
(〒183-8534 東京都府中市朝日町3-11-1) - アクセス
-
* 西武多摩川線「多磨駅」から徒歩約5分。
* 京王線「飛田給」駅北口より多磨駅行き京王バスの「東京外国語大学前」下車。
* 自転車やオートバイのキャンパス内部への乗り入れはかたく禁止。来場者専用の駐車場無し。自転車は入り口付近の指定駐輪所を利用のこと。
アクセス詳細 アクセス – 外語祭 · - 入場
- 無料
- 公式サイト
- 第97回外語祭
- ブログ
- 外語祭スタッフブログ
- 東京外国語大学学園祭 外語祭
- @gaigosai96 第97回外語祭実行委員会
東京外国語大学府中キャンパスの詳細地図
東京外国語大学学園祭「第97回外語祭」のハイライト
- 東京外国語大学府中キャンパスで開催される「外語祭」は、今年で第97回目を迎える非常に歴史ある学園祭。例年11月に五日間にわたって開催され、約4万3千人もの人が訪れる学園祭です。
- 今年のキャッチコピーは「あなたの非日常、世界の日常」。外国語大学だけに国際色豊かな企画が目白押し。東京にいながら世界中を旅しているような気分を味わうことができます!
- 【専攻語料理店】
キャンパス中央に位置する円形広場を囲むようにして、1年生たちが専攻する言語地域の料理やお酒を、伝統や文化を踏まえて紹介する料理ブースが出店!
合計で30もの国と地域のグルメを味わうことができます。中には大使館関係者の協力を得て素材の仕入れや輸入を行っている店も有りと本格的!- アフリカ料理店「俺のアフリカ」
- アラビア語科料理店「あらび屋」
- イタリア語科料理店「Salute!」
- インドネシア語科料理店「Masakan Indonesia」
- ウルドゥー語科料理店「シャーリーマール」
- オセアニア料理店「ありよりのアリゲーター」
- カンボジア語科料理店「カンボジ屋」
- スペイン語科料理店「フェリペんち」
- タイ語科料理店「キッチンアロイ」
- チェコ語科料理店「ちえこ」
- トルコ語科料理店「スレイマン1世の食卓」
- ドイツ語科料理店「グリム兄弟のごちそう」
- ヒンディー語科料理店「पेट पूजा(ペート プージャー)」
- ビルマ語科料理店「ကျေးဇူးBar(チェーズーバー)」
- フィリピン語科料理店「サリサリストア2」
- フランス語科料理店「Bon Appétit !(ボナペティ!) 」
- ベトナム語科料理店「Xin mời」
- ベンガル語科料理店「আসুন(アシュン)」
- ペルシア語科料理店「مهمانی めふまーにー!!」
- ポルトガル語科料理店「VAMOS ALMOÇAR!」
- ポーランド語科料理店「hussar」
- マレーシア語科料理店「Apa Khabar?」
- モンゴル語科料理店「チンギス飯」
- ラオス語科料理店「 ໋ໄມ້ຈັດຕະວາ໋(マイチャッタワー)」
- ロシア語科料理店「Приятного аппе тита(プリヤートナバ アペチータ)」
- 中国語科料理店「吃货(チーフオ)(chīhuò)」
- 中央アジア料理店「シルクロード」
- 国際日本学部料理店「FUJIYAMA CAFE」
- 朝鮮語科料理店「많이 사랑해」
- 英語科料理店「Hard Jazz & Rock Cafe」
- 【模擬店】
円形広場から飛田給側に続くプロムナード模擬店通りには、サークルや有志による模擬店が並びます。屋台の定番から変わり種までヴァラエティに富む数々のお店が出店。こちらでも様々なグルメを堪能できます。 - 【語劇】
2年生がそれぞれが専攻する言語で演劇を上演し、日頃の言語学習の成果を発表します。外語祭で長年の伝統を誇る語劇です。
500人以上収容可能なホール「プロメテウスホール」で連日、30近くの言語をそれぞれ専攻する学生たちが脚本作成から演技指導、裏方作業まで半年かけて作り上げた舞台を鑑賞できます。
字幕も出るのでその言語に精通してない方もお楽しみいただけます。
※整理券は無く、上演時間の10分前からの入場案内。
上演スケジュール 第97回外語祭語劇タイムテーブル- アジア有志『新・大唐西域記』
- ウルドゥー語科『愛のあとで』
- カンボジア語科『ケーンコーン蛇〜それでも私は愛してる〜』
- タイ語科『グライトーン』
- チェコ語科『Saxana 〜ほうきに乗った女の子〜』
- トルコ語科『エルトゥールル号遭難事件』
- ドイツ語科『DIE VERWANDLUNG 』
- ヒンディー語科『बापू की महानता』
- ビルマ語科『သူတော်ကောင်းနတ်ကောင်းမ』
- フィリピン語科『Ganito kami kung dito pasko』
- ベトナム語科『Thạch Sanh』
- ベンガル語科『তাসের দেশ 』
- ペルシア語科『フェリドゥーン』
- ポルトガル語科『O Diletante』
- ポーランド語科『Złota jabłoń』
- マレーシア語科『あごひげの生えたジャコウネコ』
- モンゴル語科『Хөхөө Намжил~馬頭琴誕生伝説~』
- ラオス語科『海底の女王チャンサムット』
- ロシア語科『大尉の娘』
- 中国語科『紅楼夢』
- 多言語有志『あなたの言語は?』
- 日本語科『桃太郎』
- 【屋外音楽企画】
屋外では、主に音楽団体がそれぞれのブースを持ち、ライブパフォーマンスを行います。
詳細 屋外音楽企画 - 【野外ステージ】
円形広場の中央に位置する野外ステージでは、バンド、クラシック、アカペラから、他ではなかなか見ることのできない民族舞踊まで、多彩なパフォーマンスなどが繰り広げられます!
野外ステージプログラム 野外ステージタイムテーブル -
【本部企画】
本部企画は、外語祭を運営している外語祭実行委員会による企画です。内容はヴァラエティに富み、「世界」をテーマにした企画も多くあります。受験生や小さなお子様にもお楽しむことができます。
5日間に渡って開催される外語祭の最終日、11月24日(日)19時からは、グラウンドでフィナーレを飾る花火が打ち挙げられます。円形広場、回廊から近くに見える花火は圧巻!- おみくじ
- くじらゆうびん局
- たふたふわんだーらんど
- たふろと
- ダンスフェスティバル
- フィナーレ
- 世界ことば博
- 世界の絵顔〜Face Painting〜
- 受験生応援企画
- 受験生応援冊子「たふまにゅ」
- 外大絵本倶楽部
- 外大言語図鑑
- 外語祭トラベラー
- 着てみよう☆民族衣装
- 花火企画
-
【屋内企画】
外語祭では研究講義棟内での企画も充実。サークルや部活動の公演、あるいはゼミによる展示など様々です!
詳細 屋内企画 -
【ゼミ企画】
外語祭では、言語だけではなく、様々な観点から世界を見つめる外大生の研究を気軽に学ぶことができます!
詳細 ゼミ企画 -
【無償パンフレット】
昨年度より地図や企画場所が掲載されたパンフレットがPDF書類形式で無償配布されています。外語祭に行かれる方はゲットしておきましょう!
無償パンフレット
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
コメントを投稿するにはログインしてください。