
2022年11月12日(土)、墨田区立隅田公園 そよ風ひろばにて「多文化交流フェスティバル すみだ万博」が開催されます。墨田区在住の多様な外国人達と多文化を楽しむことができます。
多文化交流フェスティバル すみだ万博のハイライト
「多文化交流フェスティバル すみだ万博」は、墨田区在住の外国人と触れ合い、 学び、尊重し合う共生社会の実現を目指すことを目的に開催される多文化交流フェスです。
墨田区には現在、73カ国 13,000人もの外国出身者が住んでいます。 イベント当日は、多様な音楽、多文化交流ワークショップ、キッチンカーによる多国籍料理等を楽しむことができます。
また、墨田区に住む外国人が各母国を紹介するパビリオン(テント)も設置。外国人によるフリーマーケットやスタンプラリーも開催されます。
会場となる「墨田区立隅田公園 そよ風ひろば」は、隅田川の東側に位置しており、2020年に一体的に整備され、新たな賑にぎわいの空間として生まれ変わったスペースです。

ステージ
外国の舞踊やダンス、DJパフォーマンス、民族楽器の演奏やハワイアンバンドの生演奏など、多彩なパフォーマンスが繰り広げられます。
- スウェーデン民族楽器「ニッケルハルパ」
- 「ニッケルハルパ」奏者の峰村茜さんによる、北欧の幻想的な音楽を楽しむことができます。
- 「Soi48」
- すみだが誇る「岸野雄一」氏をはじめ、タイ音楽を主軸に世界各国の音楽を発掘・収集するユニット「Soi48」、台北コーリングの「yuki」さんによる熱いアジアのDJが繰り広げられます。
- ボリビアダンス
- NPO法人日本ラテンアメリカ友好協会よりボリビアダンス。日頃観ることの出来ない本場のボリビアダンスを楽しむことができます。
- 書道パフォーマンス
- 日本の文化を伝えるイベントも多くあります。書家の北村多加さんによる書道パフォーマンス。大きな筆と半紙で迫力のある書道パフォーマンスを観ることができます。ワンポイント書道体験も企画中。
すみだ万博・パビリオン
合計10個設置されるパビリオンでは墨田区に住む外国人が母国を紹介します。

すみだ万博の参加団体・参加者
- NPO法人日本ラテンアメリカ友好協会/ダンス、ワークショップ
- 日本語教室ようこそ/パビリオン、ワークショップ
- みんなで多文化交流in大島/パビリオン、ワークショップ、インド舞踊
- ひらがなネット
- 紙芝居師ちっち(午前中)/紙芝居、ワークショップ
- 北村多加(書家)/書道パフォーマンス、ワークショップ
- 高野睦子(全国通訳案内士)/まち歩きツアー
- 田辺一乃(講談師)/辻講談、講談体験
- 詩音(ENTAKU)/ワークショップ
- リングアクラブ(スペイン語教室)/ワークショップ
- 降旗剛(BarAmbience)/台湾ゲーム
- モクシー東京錦糸町/PR等
- 峰村茜(スウェーデン伝統楽器・ニッケルハルパ演奏)
- 31ンズ(バンド)/ポップス
- フランダタシコ(歌手)/歌
- 岸野雄一、Soi48、YUKI(Taipei Calling)/DJ
- カフェマハロ(MAKANA)/ハワイアン演奏
- Hoaloh kono’s Hula/フラダンス
- アボットカマイ(フィリピン人のボランティア団体)/パビリオン
- その他
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
墨田区立隅田公園 そよ風ひろばの詳細地図
「多文化交流フェスティバル すみだ万博」の最新情報
多文化交流フェスティバル すみだ万博の概要
- 開催日時
- 2022年11月12日(土)11:00~16:00
- 会場
- 墨田区立隅田公園 そよ風ひろば
(〒131-0033 東京都墨田区向島1丁目3) - アクセス
- * 都営浅草線「本所吾妻橋駅」A3出口より徒歩約6分。
- 入場
- 無料
- 主催
- NPO法人すみだ多文化共生交流会
- 後援
- 墨田区、一般社団法人墨田区観光協会、NPO法人六三四塾
- 多文化交流フェスティバル すみだ万博
コメントを投稿するにはログインしてください。