 
2025年11月1日(土)・2日(日)の2日間、今年も代官山ヒルサイドテラス周辺で、代官山の秋の風物詩「猿楽祭(さるがくまつり)」が開催されます。猿楽の市、そして国際色豊かなイベント・プログラムを楽しむことができます。
猿楽祭2025 代官山フェスティバルの見どころ・ハイライト
「猿楽祭(さるがくまつり)」は代官山のヒルサイドテラスや近隣の住人、ショップ、オフィス、クリエーター、大使館、学校など多彩な“住人”コミュニティが作りあげるお祭りです。
災害が起きても住む人、働く人、訪れる人が助け合って生き残れるまちづくりを目指して始まった猿楽祭。21周年を迎える2025年は『世界ト.』をテーマにして開催されます。
イベント期間中は、バラエティー豊かなアイテムが並ぶ「猿楽の市」をはじめ、代官山・ヒルサイドテラスに縁のあるレストランが勢ぞろいする「フードフォーラム」、毎年恒例の「中世の音楽隊」の練り歩き等、多彩なプログラムを楽しむことができます。
主なイベント・プログラム
【猿楽の市】
「猿楽の市」は、毎年大好評の綿あめの販売、ガラス製アクセサリー、世界各国の食、日本各地の新鮮な農産物や物産、インポートワイン、選りすぐりの骨董雑貨、生花、書籍等などバラエティー豊かな出店から成る市です。
例年、ヒルサイドスクエア(ヒルサイドテラスF棟)、ヒルサイドテラスA棟付近、ヒルサイドテラスE棟付近、猿楽塚付近と複数の場所で同時開催されます。
猿楽の市詳細 猿楽の市
- ヒルサイドスクエア
- 生花や書籍・雑貨など、バラエティ豊かなお店たちが集まります。
- A棟付近
- 猿楽祭のために特別出店!
- E棟付近
- 毎年大好評の縁日などバラエティに富んだ出店が目白押し!
- 猿楽塚付近
- 多彩なお店が今年も並びます。
【イベント】
イベントも多岐に渡ります。「フードフォーラム」では、ヒルサイドフォーラム(F棟)に、代官山ヒルサイドテラスに縁のあるレストランが勢揃いします!
※入場無料、フード・ドリンクはキャッシュオン。
※11月1日(土)・2日(日)10:00~17:00
「フードパーク」は、ヒルサイドテラスD棟裏の木々に囲まれたパサージュを会場に、ワインと料理を提供するキッチンカーやスタンドが並びます!
※11月1日(土)・2日(日)10:00~17:00
その他、「旧朝倉家住宅庭園 特別ガイドツアー」、VEGA「kids ヘアアレンジ or 前髪カット」、株式会社建築設計アーキフォルム「茶道に触れる/奏でる茶会(茶音°茶会)」等など盛りだくさんのイベント企画が予定されています。
また、毎年恒例の「中世の音楽隊のまちあるき」は、中世・ルネサンス期のヨーロッパで流行した楽曲を複数のバグパイプで奏でる「中世の音楽隊」が昼間、ヒルサイドテラスの路地や広場を練り歩きます。
イベント詳細 イベント
【ワークショップ】(一部有料)
様々なテーマを体験できるワークショップも猿楽祭の大きな魅力の一つです。ひらめきをカタチにするAIと遊ぶ映像クリエイター体験(11月1日)、minä perhonen「「動物バッグワークショップ」(11月1日)、1年後の自分に手紙を書く「未来ポスト」(11月1日・2日)等、今年も様々な楽しいワークショップが催されます。
ワークショップ詳細 ワークショップ
【セール&フェア】
猿楽祭期間限定のセールやフェアも多数、開催されます。各店舗でショッピングを楽しむことができます。
セール&フェア詳細 セール&フェア
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
代官山ヒルサイドテラスの詳細地図
過去の「猿楽祭 代官山フェスティバル」の様子
猿楽祭2025 代官山フェスティバルの概要
- 開催日時
- 2025年11月1日(土)・2日(日)10:00~17:00
- 会場
- 
代官山ヒルサイドテラス界隈
 (〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町)
- アクセス
- 
* 東急東横線「代官山駅」より徒歩約3分。
 * 東急東横線「中目黒駅」より徒歩約7分。
 * JR山手線・埼京線・地下鉄日比谷線「恵比寿駅」より徒歩約10分。
 * アクセス詳細 アクセス情報 – 代官山ヒルサイドテラス
- 入場
- 無料(一部有料イベントあり)
- 主催
- 猿楽祭実行委員会
- 公式サイト
- 猿楽祭
 
  
  
  
  

コメントを投稿するにはログインしてください。