
2025年5月24日(土)・25日(日)の2日間、今年も代々木公園 イベント広場にて、ラオスフェスティバル(LAOS FESTIVAL)2025」が開催されます。“日帰りで行けるラオス”を楽しむことができます!
ラオスフェスティバル2025の見どころ・ハイライト
「ラオスフェスティバル」(LAOS FESTIVAL)は、2007年より開催されている日本とラオスの国際交流フェスティバルです。例年5月下旬に開催されており、回を重ねるごとに来場者が増え、ラオス関連のイベントとしては日本最大規模を誇るフェスティバルとなっています。
第12回目を迎える2025年は、「日ラオス外交関係樹立70周年認定事業」としてラオスの魅力を存分にアピールします!
イベント期間中は例年、ラオスロケット祭り&プ―ニュー・ニャーニューパレードをはじめ、ラオス料理やラオスの飲み物、ラオス雑貨等を楽しめる他、文化面では、バーシーという幸せを願うラオスの儀式、ラオスに関わる国際貢献・交流団体の活動紹介、ラオス大使館やラオス観光省によるラオスの紹介などがあります。
なお、「ラオスフェスティバル」は、日本一クリーンなフェスティバルを目指して、高校生・大学生を中心とした環境美化活動にも力をいれていることも特徴です。

【ラオスロケット祭り&プ―ニュー・ニャーニューパレード】
例年、ラオスのロケット祭りを再現した「バンファイパレード」と、ラオスのアンパバンで行われる「プ―ニュー・ニャーニューパレード」が開催されており、大きな見どころとなっています。ラオス文化に触れることができるチャンスです!

【フード・ドリンク・物産】
飲食ブースでは、ひき肉サラダ「ラープ」をはじめ、豚のハープ入り焼きソーセージ「サイワ」、ココナッツ風味の麺料理「カオプン」、ラオスラーメン「カオピァック」、タイのソムタムような「タムマークフン」などのラオス料理、そして東南アジア料理の屋台やキッチンカーが出店。

タイムズ紙で『アジアのベストビール』に選ばれたこともあるラオスのビール「ビアラオ」(BEER LAO)も楽しむことができます。

物産店では、ラオス雑貨、T シャツ、ラオスシルクを使ったシン(スカート)やシャツ、ストール、絵本などが販売されます。特産品のラオス南部のコーヒー農園も出店。本場の味を楽しめます!
ラオスの食材、雑貨、工芸品、洋服、音楽を扱う物販ブースや、大使館、観光省、ラオスに関わる国際貢献・交流団体の活動紹介などのブースが並びます。
その他、来場者の幸せを願う「バーシー」のブース(手にミサンガのようなものをラオスのお坊さんが祈祷しながら巻いてくれます)など来場者がラオスに触れることのできるコンテンツが満載!
【ステージ】
メインステージとサテライトステージの2つのステージで、日本ラオス両国のスペシャルアーティストによるコンサートや、ラオス政府の舞踊団による民族舞踊や民族楽器ケーンの演奏などが繰り広げられます。
「来場者参加型のラオスフェスティバル」を目指しており、ラオス舞踊講座で一緒にラオスダンスを踊ったり、ラオス語講座やラオス料理講座等も催されています。
【キッズコーナー】
ラオフェスは家族連れにも嬉しいキッズコーナーが充実! さくら国際高校の生徒・教員がキッズコーナーを担当し、フワフワエリアや、巨大キャンバスにラオスお絵かき、ラオス製エコバッグ作り、縁日などを楽しむことができます。
ラオスフェスティバルの最新情報
代々木公園 イベント広場の詳細地図
※広大な敷地を持つ代々木公園内にある各施設の位置関係は、代々木公園 園内マップを参照。
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
過去の「ラオスフェスティバル」の様子
ラオスフェスティバル2025の概要
- 開催日時
-
2025年5月24日(土)・25日(日)10:00~19:00
※雨天決行 - 会場
-
代々木公園 イベント広場
住所:〒150-0041 東京都渋谷区神南2丁目3 - アクセス
-
* JR山の手線「原宿駅」から徒歩約8分
* 東京メトロ千代田線「代々木公園駅」から徒歩約9分
* 東京メトロ千代田線/副都心線「明治神宮前駅」から徒歩約9分
* 小田急線「代々木八幡駅」から徒歩約13分
* JR山の手線「渋谷駅」ハチ公口から徒歩約15分 - 入場
- 無料
- 主催
- ラオス人民民主共和国大使館、さくら国際高等学校東京校
- 公式サイト
- ラオスフェスティバル
- ラオフェスに行こう!(ラオスフェスティバル公式fbページ)
- X
- ラオスフェスティバル
コメントを投稿するにはログインしてください。