
2024年12月8日(日)、今年も横浜市金沢区総合庁舎内の横浜市金沢公会堂にて、「第13回 金沢ラウンジフェスティバル」が開催されます。世界各国のステージパフォーマンスやミニ・ステージ、ラオスとミャンマーの雑貨販売等を楽しむことができます。
第13回金沢国際交流ラウンジフェスティバルの見どころ・ハイライト
「金沢国際交流ラウンジフェスティバル」は、“世界と笑顔でつながろう”をキャッチフレーズに、横浜市金沢地域に住む様々な外国人たちとの国際交流イベントです。主催は金沢国際交流ラウンジ。
イベント当日は、日本と世界の文化のステージや、日本や世界のあそびや文化の体験、ラオス・ミャンマーの雑貨販売等を楽しむことができます。
金沢区総合庁舎2階にある「金沢国際交流ラウンジ」は、在住外国人のための生活情報提供、相談を多言語で実施している他、日本語教室の開催、通訳ボランティアの派遣、在住外国人と日本人との交流活動などを行っています。
【ステージイベント】
世界各国と日本文化のステージが開催されます。
※時間や内容は変わることがあります。
タイムテーブル
- 12:30~オープニング
- 12:40~木遣り・お囃子
- 13:00~金沢国際交流ラウンジ紹介
- 13:10~子ども支援部紹介
- 13:20~日本語部紹介 スピーチ
- 14:00~休憩
- 14:10~関東学院六浦中高吹奏楽部
- 14:25~ベリーダンス
- 14:35~イエメンの日・イエメン文化紹介
- 15:05~休憩
- 15:15~フィリピンのおどり
- 15:25~南米フォルクローレ
- 15:35~タイダンス
- 15:45~お囃子
- 16:00~炭坑節、ズンドコ節、よこはま金沢音頭
【ふれあいの広場】
ふれあい広場では、日本や世界各地の遊びや文化の体験コーナーを楽しむことができます。
ミニ・ステージ
タイムテーブル
- 13:30~ピニャータであそぼう
- 14:00~三味線を弾いてみよう
- 14:50~三味線を弾いてみよう
ピニャータは、お菓子の入ったくす玉を歌に合わせて割るメキシコの遊びです。2回催されるピニャータの内容は同じです。
茶道体験コーナー(和室)
※参加費:300円
※白いソックスが必要です。
- 13:00~
- 14:20~
- 13:40~
- 15:00~
【物販コーナー】
今年の物販コーナーは、ラオスとミャンマーの雑貨を中心に展開。金沢国際ラウンジの活動紹介の展示もあります。

※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
横浜市金沢公会堂(金沢区総合庁舎内)の詳細地図
過去に開催された「金沢ラウンジフェスティバル」の様子
第13回金沢ラウンジフェスティバルの概要
- 開催日時
- 2024年12月8日(日)12:30~16:30
- 会場
-
横浜市金沢公会堂 講堂・会議室(金沢区総合庁舎内)
(〒236-0021 神奈川県横浜市金沢区泥亀2丁目9−1) - アクセス
-
* 京浜急行線「金沢文庫駅」より徒歩約12分。
* 京浜急行線「金沢八景駅」より徒歩約12分。
* 金沢区総合庁舎入口からエレベーター or 階段で2階へ。あるいは公園側階段で2階へ。 ※公会堂側にエレベーターはありません。
* アクセス詳細 アクセス – 横浜市金沢公会堂 - 入場
- 無料
- 主催
- 金沢国際交流ラウンジ
- 共催
- 金沢区役所
- 問い合わせ
- 金沢国際交流ラウンジ Tel:045-786-0531/0534
- 公式サイト
- 金沢国際交流ラウンジ
コメントを投稿するにはログインしてください。