
2025年8月2日(土)、埼玉県草加市にある獨協大学にて、「DOKKYOドイツフェス 2025」が開催されます。ドイツ語圏に関する様々なイベント・プログラムを楽しむことができます。
獨協大学でドイツをまるごと体験!「DOKKYOドイツフェス2025」が開催!
「DOKKYOドイツフェス」は、2024年に獨協大学で初めて開催されたドイツ語・ドイツ文化に関する学内フェスティバルです。
今年も「ドイツと日本をつなぐ」をキーワードに、「外国語を学ぶことは楽しい!」をテーマとして掲げ、ドイツ文化の多様性と豊かさを五感で体験できるイベント・プログラムが展開します。

【本場ドイツの味覚を堪能】
「DOKKYOドイツフェス 2025」では、草加にいながらにして本場ドイツの雰囲気を存分に味わえるのが大きな魅力の一つです。ドイツ国家資格を持つ職人が手掛ける本格ドイツ菓子や、しっとりとした口どけが人気のバウムクーヘンなど、ドイツ伝統のスイーツが並びます。
さらに、オーガニックライ麦を使った香ばしいブレッツェルをはじめとするドイツパンも販売され、その場で本場の味を楽しむことができます。ドイツの食文化に触れ、まるでドイツの街角にいるかのような気分を味わうことができます。
出店場所: コミュニティスクエア&W棟3階
【トークセッション:知的好奇心を刺激する学びと交流の場】
「DOKKYOドイツフェス2025」は、食だけでなく、知的な刺激も満載です。「外国語を学ぶことは楽しい!」をテーマにしたトークセッションでは、言語学習の面白さや、それが開く将来の可能性を参加者に伝えます。

「世界はこうして展示されたーウィーン万博とパリ万博ー」のトークセッションでは、万博のあまり知られてこなかった側面を掘り下げます。

「字幕で味わうドイツ映画」では、字幕翻訳の第一線で活躍している吉川美奈子さんを迎えて、映画字幕の翻訳ならではのご苦労や、ドイツの歴史を扱う作品との向き合い方などを、豊富な具体例とともにお話しいただきます。

「「好き」がつなぐドイツ ドイツ✕留学✕生活=?」は、「ドイツで暮らすこと」「ドイツに留学すること」の魅力を、それぞれの「好き」を軸に留学経験者と現役留学生が楽しく伝えるトークセッションです。

【スポーツを通じた日独交流(第52回日独スポーツ少年団同時交流】
さらに、ドイツから来日中の青少年とのスポーツ交流イベントも開催されます。体を動かしながら、日独の草の根交流を深める貴重な機会となります。
- 【日時】8月2日(土)10:30〜16:00
- 【会場】獨協大学35周年記念館アリーナ
- 【詳細】DOKKYOドイツフェス 2025
「DOKKYOドイツフェス 2025」は入場無料で、東京メトロ日比谷線/半蔵門線直通東武スカイツリーライン「松原団地駅」西口から徒歩約5分とアクセスも良好です。夏の始まりに、獨協大学でドイツの魅力を心ゆくまで体験してみてはいかがでしょうか。
獨協大学の詳細地図
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。
過去の「DOKKYOドイツフェス」の様子
「DOKKYOドイツフェス 2025」の概要
- 開催日時
- 2025年8月2日(土)10:00~16:300
- 会場
-
獨協大学 西棟、天野貞祐記念館、東棟、35周年記念館アリーナ、獨協大学コミュニティスクエア
(〒340-0042 埼玉県草加市学園町1番1号) - アクセス
-
* 東京メトロ日比谷線/半蔵門線直通東武スカイツリーライン「松原団地駅」西口より徒歩約5分
* 駐車場はありません。
* アクセス詳細 交通アクセス – 獨協大学 - 入場
- 無料
- 主催
- 獨協大学
- 企画
- 獨協大学外国語学部ドイツ語学科
- 共催
- 獨協大学外国語教育研究所、一般社団法人日本外国語教育推進機構、公益財団法人日本スポーツ協会
- 後援
- ドイツ連邦共和国大使館、オーストリア大使館/オーストリア文化フォーラム東京、 在日ドイツ商工会議所、ドイツ観光局、オーストリア大使館観光部、 ゲーテ・インスティトゥート東京、ドイツ学術交流会(DAAD)、 公益財団法人日独協会、草加市、草加市教育委員会
- 公式サイト
- DOKKYOドイツフェス 2025開催 – 獨協大学ドイツ語学科
- 獨協大学外国語学部ドイツ語学科
- X
- 獨協大学ドイツ語学科
コメントを投稿するにはログインしてください。