第11回MIFA国際交流フェスティバルの概要
- 開催日時
- 2016年2月7日(日)10:00~16:00
- 会場
-
めぐろ区民キャンパス公園&めぐろパーシモンホール
(〒152-0023 東京都目黒区八雲1-1-1) - アクセス
-
* 東急東横線「都立大学駅」より徒歩約7分
* アクセス詳細 ホール・施設へのアクセスについて – めぐろパーシモンホール - 入場
- 無料
- 主催
- 公益財団法人目黒区国際交流協会(MIFA)
- 共催
- 目黒区、エコライフめぐろ推進協会
- 公式サイト
- 第11回 MIFA国際交流フェスティバル
- @infoMIFA 目黒区国際交流協会(MIFA)
目黒区パーシモンホールの詳細地図
第11回MIFA国際交流フェスティバルのハイライト
- 世界各国の大使館が多くあり、国際色豊かな東京都目黒区の国際交流イベントです。
- 公益財団法人目黒区国際交流協会(MIFA)の活動紹介、そして目黒区内にある大使館、インターナショナルスクール、国際協力・ 交流団体などが参加。世界各国・地域の人々が集います!
- 【めぐろ区民キャンパス公園】(10:30~16:00)
目黒区内の大使館をはじめ、各団体による料理ブースが出店!
●インドネシア料理(東京インドネシア学校) サテ(ラム)、ナシゴレン、ナシクニン、ミーアヤム、ミーゴレンなど。
●トルコ料理(カフェレストラン サバラン) ドネルケバブ、トルコビールなど。
●タイ料理(タイ国屋台料理 ソンクラン) グリーンカレー、タイラーメン、ガパオ、ナシチャンプルー、甘酒など。
●スリランカ料理(セイロン イン) 野菜ゴーダンバ、つまみ三点盛り、スリランカやきそば、など。 - 【めぐろパーシモンホール 大ホール ホワイエ1F】(10:30~16:00)
いけばな体験(要事前予約 定員:各回5名 参加費:1,000円)などの各文化体験や、外国人が自国語で来場者の名前を書き、文字文化を紹介する世界の文字、囲碁体験、防災PR、など。
また、目黒区内にある多数の大使館がブースを出店。各国の料理、物産の展示販売を行います! - 【めぐろパーシモンホール 大ホール ホワイエ2F】(10:30~16:00)
日本人ボランティアが外国人の方と日本語でお話をして交流したり、外国人ボランティアが日本人の方と日本語で話して交流する「ミニ日本語会話サロン」を展開。
その他、ひらがな、かたかな、漢字の書き方を解説する「習字体験」など。 - 【めぐろパーシモンホール 大ホール 舞台】(10:30~16:00)
ビッグバンドジャズ演奏(都立国際高校ジャズ部 Du’n’Daht)、シャンソンアンフランセ(自由が丘日仏協会)、アゼルバイジャンの音楽(サファロバ・グルナラ)、和太鼓とどじょうすくい踊り(マンゴーハウスNPO)、バングラデシュ舞踊(バングラデシュ大使館)、子どもコーラス(NPO法人目黒ユネスコ協会地球クラブコスモス)、 津軽三味線(KUNIKAZE)、スーダン舞踊(レイカ・スダニーズ・ダンスグループ)、ジャズ演奏、ゴスペルなど、世界各国の舞踊・音楽のパフォーマンスが披露されます。 - 【めぐろパーシモンホール 小ホール】
MIFAの活動展示、台湾の茶道を紹介する「台湾茶道」(参加無料)、ボスニア・ヘルチェゴビナ支援展示(イピル・イピルの会)、日本在住難民制作のビーズアクセサリー販売、日本プンチャック・シラット協会の活動紹介、他。 - 【めぐろパーシモンホール リハーサル室】10:45~13:00 / 13:45~16:00
事前に予約した外国人を対象に着付け体験。参加費:1,000円。毎回先着20名様
※イベントの開催情報は変更になる場合があります。必ず公式サイトなどでご確認ください。